当ページではアフィリエイト広告を利用しています

2009五島の旅 長崎出航 長崎ー福江航路でのんびりと行きます

この記事は約2分で読めます。

先にもUPしましたように、今年のGWは長崎県五島市は福江島に行ってきました。今回の旅のお供は、Leica M3とレンズは、JUPITER-12 35mm F2.8、ELMAR 50mm F2.8、TELE-ELMARIT 90mm F2.8です。

で、早速フィルムの現像終わりましたので、まずはライカで撮った福江の写真からボチボチUPしてみます。 相変わらずおもむくままに撮影した下手っぴいな写真ではありますが、よかったらご覧くださいw

長崎港を出港して長崎湾を出るまで

三菱重工長崎造船所
02_m3_100tmx_090430
呉にもIHI(名前変わった気が)がありますが長崎の三菱造船所はでかいですね。

小菅修船場跡付近
03_m3_100tmx_090430
マンションが建ち並んでいます

ながさき女神大橋
04_m3_100tmx_090430
橋の愛称はヴィーナスウィングだそうです。

神崎鼻
07_m3_100tmx_090430
「マルハ」のマークでしょうか?

ヴィーナスウィング
08_m3_100tmx_090430
を通り過ぎました。

神ノ島教会
09_m3_100tmx_090430
右手に見える白亜の教会です
ここらで長崎湾から出ます(多分(^-^;)

伊王島大橋架橋工事中
11_m3_100tmx_090430
もう少しでつながりそう。

三菱重工長崎造船所香焼工場
12_m3_100tmx_090430
ココもでかいですね。

伊王島灯台
13_m3_100tmx_090430
白くてずんぐりタイプの灯台です

旅は道連れ
14_m3_100tmx_090430
けっこう旅行客も多そうです

福田崎
16_m3_100tmx_090430
だと思います

真鼻
17_m3_100tmx_090430
に建つ伊王島灯台を回ると福江島へ一直線です。だんだん陸地が霞んできます

2等客室で雑魚寝旅
18_m3_100tmx_090430
あとは3時間ほど寝て待てば五島が見えるでしょう。

撮影データ

LeicaM3
JUPITER-12 35mm F2.8
KODAK T-MAX100
ND76 20℃@9min.
Nikon COOLSCAN Ⅴ ED

暇な方はGoogleMapでチェックしてみてください。
どのあたりの写真か分かるはず。
かくいう私もGoogleMapみながらブログ書いてますw

コメント

  1. kan より:

    五島列島付近はやはり、瀬戸内には見られない風景が
    一杯ですね~。
    小菅修船場跡付近、なんだか異様なイメージですね。

  2. GRiyan より:

    そうですね。
    宮崎駿の映画に出てきそうです。

タイトルとURLをコピーしました