さてさて、どうやらうまく動いているContaxⅡです。
酒都西条を Contax + jupiter12 で試写

試写は3月の2日に西条に出かけたときのものです。
この日は「くろんぼ」の特大ビーフカツを食べに行ったのですが、行きがけにラジオで
西条で醸華町まつりってのをやってるとの情報を入手。
で「くろんぼ」で食事をしていると段々人も増えてきてやがて満席になっちゃいました。
拙者たちは4人掛けのテーブルに二人で座っていましたので、まあ席が二つ空いていたわけです。
で、入ってきた醸華町まつりスタッフらしい方に相席を申し込まれましたので、快諾し少し話を聞くことに。
が、たいした情報は得られずw。そういえば、おじさんの相方のにいさんは、広大の学生さんで呉に就職されると言ってました。もう呉に来られているのかな?
さて、話題がそれて参りましたが(^-^;

食事を終え、酒蔵通りに移動します。
白牡丹

とりあえずは、白牡丹に入ってみました。

中では、糀の試食やら、試飲、即売がされていて、甘酒も振る舞われておりました。
で、直売限定のお酒を一本と酒粕を購入。
もちろん甘酒もいただきました。つぶのないとろーりとした生姜入りの甘酒でした。

薄暗い倉の中で1/8sで撮影。思いっきりブレてますw
武士
そして、ぶらぶらと散策していると

なぜか武士が歩いていましたw

賀茂鶴
つぎは賀茂鶴へ

消防リアカー発見

で、またもやぶらぶらと散策です。

亀齢と

賀茂鶴の間を通り

福美人
福美人へ

薄暗い倉の中で1/8sで撮影。ブレてますw

ここでも甘酒が振る舞われておりましたのでいただいてみます。
こちらは、つぶつぶの残った昔ながらの甘酒でした。こちらも生姜が入っていますね。

寸劇に参加w
で外に出ると、
先程の武士がやってきました。寸劇で殺陣をやるというので鑑賞です。
で、パシャパシャ写真を撮ってたら、とっ捕まって殺陣をやる羽目にw
少しだけでしたが大いに楽しませていただきました。
中国新聞の方にインタビューまで受けましたので、新聞を楽しみにしていたのですが、掲載はなしでしたねw
そんな感じで、楽しい試写となったわけです。
残弾消化
で、フィルムがまだ残っていたので、この前の17日の日曜日に広島で残りを消化。

まあ、どうやらカメラは問題ないようです。

jupiter12 35mm F2.8 (kiev/contax)
しかし、カメラよりビックリしたのがこのレンズ!
かなり、レストアに苦労したレンズなのですが、よく写りますねー。
上部の両端がすこーしケラレているのはご愛敬。
逆光には若干弱いようですが、52年前のレンズでこれだけ写るとはスゲー
実はカメラより先にレンズを入手していたのですが、まあこの話はまた今度w
ContaxⅡ
ЮПИТЕР12( JUPITER-12) 35/2.8
EDU100
D76処方20℃:6min.
Nikon COOLSCAN V
参考
中国新聞新で紹介されていました「酒や殺陣楽しみ酒蔵巡り」
「春の西条・醸華町まつり」のん太INFO
西条・醸華町まつり
今日のBGM
今回もドイツのカメラだからドイツの音楽でw
NEU!(ノイ!)のNEU!2です
アマゾンで探してみて
今日はもう遅いので説明は省略させていただきますw

今夜の寝酒レコードは今回もドイツのカメラだからドイツの音楽でw
NEU!(ノイ!)のセカンドアルバムNEU!2だよ。
ノイ!はクラフトワークのサポートメンバーだったクラウス・ディンガー(ドラム)とミヒャエル・ローター(ギター)の2人により結成されたユニット。Neuというのはドイツ語で新しいという意味だよ。いわゆるNewだね。音は8つ打ちのバスドラが特徴的だね。
全曲インストなんだけど、制作途中で資金不足で半分しか録音できず、残り半分は録音済みの曲のテープを使ってリミックスしたような内容になっているんだ。
なるほど聞いてみると、テープを早回ししたり、遅回ししたりしたような曲が半分ぐらい入っているね。これは評価が分かれそうだね。
コメント