先日福山城に行ってきました。
飲み会のついでですけど.....。
飲み会が6時半集合で五時半ぐらいに現地入りしたもので
少し散歩してきたのです。
夜の福山城 にF2.8とASA100で挑む
大和さんのPHOTO is LIFE.のお城の写真を見たら思い出したので載せてみます。
夜にASA100とF2.8のレンズで挑むのは無謀なのでしょうか?
夜のお城
と申しましても午後6時頃です。
闇夜のお城
にみえますがやっぱり午後6時頃なのです。
お城前から見上げた空
ホントに細い三日月です。見えますか?
駅裏
お城から駅裏に下りる階段の所から。なんかレトロな電車がいます。
駅裏ガード下
チャリンコ寒そう。
ガス灯
最近あちこちで見かけるようになりました。
イイですよね。ガス灯って。
撮影データ
LeicaM3 + ELMAR 50/2.8
全て F2.8 1/8sec
FUJI neopanSS
ND76 20℃/ 6 3/4min.
Nikon COOLSCAN V
撮影後記
エルマーはF2.8(開放)でシャッタースピードは1/8sec、全て手持ち撮影ですが、意外といけるんです。M3のシャッターショックは皆無ですからね。
コメント
簡単ですね~!(笑)
モノクロ素敵です(^_^)
雰囲気がとても良い♪
私も、いつかはモノクロ挑戦したいと思ってます!
簡単でしたかぁ~
う~ん。
もうちょっとムズカシイ問題を考えようw
はじめまして。
「老人1300円」には笑えますね。(笑)
私は実家が広島駅のすぐ近くなので、「たむら」は30年以上通っています。(持ち帰りばかりですが)
店内は、奥の客席辺りが薄暗くて、夏でもひんやりする感じがします。
「パール」や「たむら」の様に、あれほど変わらないお店もいまどき珍しいですよね。
そうですね。
再開発が始まるまでに、じっくり探検したいです。