雑記

最近のコダックカメラと昔のコダックカメラについて調べてみた ブランドライセンシングとは? 雑記

最近のコダックカメラと昔のコダックカメラについて調べてみた ブランドライセンシングとは?

ここ数年、見たこともない新しいコダックのフィルムカメラをよく見かけます。見る限りなかなか魅力的なカメラだと感じていますが、コダックはカメラ製造から撤退したはず。なのでこれらの新しいコダックカメラについて調べてみました。
【フィルムカメラの基礎知識】フィルムカメラのお作法あれこれ 銀塩カメラの基礎知識

【フィルムカメラの基礎知識】フィルムカメラのお作法あれこれ

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日はフィルムカメラを使う上での作法についてお話ししてみたいと思います。かなり文字多めですが、最後までお付き合いくださいねwフィルムカメラを使う上でのお作法はたくさんあります。昔はカメラを使う前に「当たり前...
TAMRON 35-70mm F3.5(17A)タムロンアダプトール2標準ズーム第2世代をジャンクでGET 分解修理します レンズ修理

TAMRON 35-70mm F3.5(17A)タムロンアダプトール2標準ズーム第2世代をジャンクでGET 分解修理します

ジャンカメハンターのぐりやんです。今日はサディスティックミカバンドのレコード「HOT! MENU」を聴きながらブログ執筆中の拙者であります。本日の獲物はタムロンのアダプトール2シリーズ標準ズームレンズ17Aでございます。1982年発売で当時...
バルクフィルム ローダーが空になったので新しいモノクロフィルムを装填してみた 雑記

バルクフィルム ローダーが空になったので新しいモノクロフィルムを装填してみた

バルクローダーが空になったので今回はArista EDU Ultla100を装填します
故障したラジオ SONY ICF-29:たまにはカメラ以外も直してみようw 雑記

故障したラジオ SONY ICF-29:たまにはカメラ以外も直してみようw

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はSONYのトランジスタラジオICF-29です。これは母の愛機なのですが、バンド切り替えスイッチの調子が悪く視聴中に突然ガリガリっとノイズが入るんですよ。で、T芝社製の同じ様なラジオを買って来たの...
プラネタリウム100周年記念 CarlZeissJena プラネタリウムプロジェクター&ミニチュアモデルのガチャが出るそうなw 雑記

プラネタリウム100周年記念 CarlZeissJena プラネタリウムプロジェクター&ミニチュアモデルのガチャが出るそうなw

こんばんは、ジャンカメハンターのぐりやんです。先日、プラネタリウム生誕100周年です!ってのをお伝えしたばかりですが、プロジェクター&ミニチュアモデルのガチャが出るそうですよ。ガチャ化されるモデルはもちろん!世界初のプラネタリウム「ツァイス...
プラネタリウム生誕100周年です!プラネタリウムに行こう! ところでプラネタリウムってなに? 雑記

プラネタリウム生誕100周年です!プラネタリウムに行こう! ところでプラネタリウムってなに?

梅雨に入ると星空が見えなくなるナーと呟いている、ジャンカメハンターのぐりやんです。先日夕方に西の空を見た連れ合いが、「月の近くにすごく光る星があるよ。金星かねぇ?」と言いました。2023.5.24 19:29 Super-Takumar 3...
旧呉海軍工廠「WAGNER15299」超大型旋盤を見てきた 雑記

旧呉海軍工廠「WAGNER15299」超大型旋盤を見てきた

かの超大型旋盤ワグナー15299機が大和ミュージアム付近に設置されたと言う事ですので見に行ってきました。旧呉海軍工廠 超大型旋盤「ワグナー15299機」潜水艦の先にある縦縞模様の建物がそれですこの超大型旋盤は1938年に呉海軍工廠がドイツ、...
リコーのPENTAXブランドから新しいフィルムカメラ? 雑記

リコーのPENTAXブランドから新しいフィルムカメラ?

フィルムカメラファンにとって朗報となるのか写真はPENTAX LXPENTAXはブランドとなってリコーイメージングが引き継いだ形となっているのですが、なんと"フィルムカメラプロジェクト "なるものを立ち上げたと発表されました。新しいフィルム...
銀塩界のレッドリスト 雑記

銀塩界のレッドリスト

そんなリストがあったなら…銀塩フィルム自体がレッドリスト入りだろう。一体あと何年入手できるのか。環境省のレッドリストになぞらえてみたw135  準絶滅危惧120  準絶滅危惧220  絶滅危惧110  絶滅危惧127  野生絶滅620  野...