カメラとレンズ

カメラ修理

Lomo’Instant Square 新品購入後2年ちょい、フィルム2本で逝く

この記事は2021年10月に下書きしていたものを再編集したものです。 今日はLomo’Instant Squareがこわれた話です。 Lomo’Instant Square と Diana+ Lomo’Instant Square ロモイン...
カメラ修理

Nikon EM 微妙に不安定なリトルニコンをジャンクで入手 どこが悪いんじゃろか?

今日は寒くなったのでおでんに舌鼓を打った、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は Eco Reuse Factory 青箱出身(いわゆるハードオフジャンクですなw)のニコン EMです。ついでにキットレンズも青箱に転がっていたので救出...
カメラ集遊

RICOHFLEX Ⅶ ジャンクカメラいつの間にやら リコーキンが欲しいなぁ

またもや激安ワンコインで入手した中判カメラリコーフレックス7型のジャンクです。 RICOH FLEX MODEL Ⅶ 第7世代のリコーフレックスですね。発売は1954年で搭載レンズはビューレンズが「RICOH VIEWER 80mm F3....
レンズ修理

UV TOPCOR 135mm F4 超ジャンクレンズを入手した もちろん問題だらけ どう料理したろかwww

UV TOPCOR 135mm F4 ジャンクレンズはクモリ玉だしヘリコイドもダメしかも絞り固着で分解痕多し 直して使えるんじゃろか?
カメラ夜話

PEN EEで物足りなくなったらゾーンフォーカスのEESにステップアップしてみよう | ところでゾーンフォーカスって何?

押すだけで撮れるOLYMPUS PEN EEですが、物足りなくなったなら ゾーンフォーカスのPEN EESにステップアップして表現の幅を広げよう! ピントを自分で合わせる楽しみとは?
カメラ修理

ZEISSIKON CONTAFLEX Ⅰ(1)最初期モデル がやってきた!もちろん超ジャンクですよ

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はZEISS IKO CONTAFLEX1の最初期モデルです。 写真は整備完了後 入手時の「写真は撮り忘れたw 最近露出計搭載カメラの電流計ばかり修理していたので気が滅入っています。そんな時は完全...
カメラ集遊

PENTAX SPF TTL開放測光露出計「2階建のヒゲゼンマイを持つメーター」の内部断線は修理できるのか?

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は前回に引き続き「PENTAX SPF」です。 前回はシャッターの修理が完了し、メーターの故障探求の結果は「メーター(電流計)の内部断線」だと判明したところまでです。 メーター内部の状況の確認 メ...
カメラ修理

PENTAX SPF の完全ジャンク PENTAX初のTTL開放測光を味わってみたいが…これは直らないかも

何としてもPENTAX初のTTL開放測光を味わってみたい、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はもちろん「アサヒペンタックスSPF」そうです!ペンタックス初のTTL開放測光を採用した名機であります。もちろん完全に故障したジャンク品で...
カメラ修理

TOPCON UNIREXを分解修理|外観はキレイな超ジャンク!前代未聞の修理とは?

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は、とってもキレイな「トプコン ユニレックス」です。 TOPCON UNIREX について(おさらい) 1969年に登場したUNIREXは、ウインクミラーS から始まりUNIに続くシリーズ3世代目...
カメラ集遊

TOPCON UNIREX いつの間にやら2台目のトプコンに手を出してしまう(汗)

どもw、ジャンカメ物欲が止まらぬ(汗)、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はトプコンのユニレックスですwww。 ウインクミラーEとユニレックス ひょんな事からトプコンウインクミラーEをいじる事になったのですが、そのせいでトプコンの...
ぐりやんをフォローする