おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。
先日整備したキヤノンT-70(愛称:インテリジェントシューター)にフォマパンを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。
お供はジャンクから復活したレンズ2本で、当時の標準ズームと旧世代の望遠レンズです。

カメラ:CANON T70 NFD35-70 F3.5-4.5 FD200mm F4 S.S.C
フィルム:FOMAPAN 100 Classic(100ft→22枚装填)チェコ共和国製
現像:D-76処方(自家調合)25℃ 4分30秒 定着:ラピッドフィクサー 5分
スキャン:Nikon COOLSCAN Ⅴ ED + VueScan


CANON T70 について
いつの頃からか?キヤノンはカメラにキャッチフレーズをつけるようになりました。A-1にはスーパーシューター、AE-1には連写一眼といった具合で、T70はインテリジェントシューターでした。

T70は1984年に発売されました。その次の年1985年は一眼レフに革命が起きた年、そうミノルタのα7000が発売された年なのです。T70が発売された1984年はまさに一眼レフ界にAFの波が押し寄せる前夜だったのですね。
T70の外観で目を引くのは、色がグレーだという事でしょう。そのほかにも特徴は多くワインダー内蔵で操作系はボタン操作メインでダイアルは有りません。ボディ上面には大型の液晶パネルが搭載されており、フィルムカウンターや露出モードなどの各種情報が表示されます。
機能面では、ノーマル、ワイド、テレ、のマルチモードのプログラムAEが搭載された事、そしてキヤノンお得意のシャッター速度優先AEも進化していて任意に設定したシャッター速度ではオーバーやアンダーになる場合はシャッター速度が自動的にシフトされて適正露出を保ってくれるのです。(これはミノルタXDのシャッター速度優先超自動露出と同じですね)またFLレンズにも対応できるように実絞りAEが搭載されています。
試写の結果
測光モードはPARTIAL(AEL)で露出モードはできるだけレンズの味を見るためP(TELE)を選択しています。TELEは望遠レンズ向けのプログラムで極力高速シャッターを選択するモードですからできる限り絞りを開いて撮影することとなるのです。では、まずは屋内、いつもの2眼レフコーナーからです。

このレンズは寄れるのがいいですね。テーブルフォトも余裕です。

そしてフィールドへ出ます。コントラストの高い部分が滲むような描写です。レンズにクモリは無いのですがねぇ。

このレンズは、非常に軽くて寄れるので普段使いに最適です。さすが標準ズームレンズ。

描写もかなり良いですね。露出も正確です。

少し後ボケがザワッとしますね。

ここから200/4SSCにレンズ交換しました。さすがにボケます。

こちらはボケがかなりザワッとしますね。

見上げると飛行機が飛んでいましたのでパシャりと。無限も良いです。
今回も傷んだフォマパンです張り付いたらしき形跡がありますね。

中途半端な感じになってしまいましたが、なんとなくボケの感じがわかりますね。

露出はかなり正確で信頼性が高そうです。

レンズとカメラの相性抜群で非常に使いやすくて写りも良いですね。
完動品のT70と標準ズームのセットは初心者にもお勧めだと思いました。
T70は安いですよ。おひとつ、いかが?www
おわりに
入手時は不動のジャンクでしたが普通に使えるようになりました。このカメラを使ってみた感想は「意外と使いやすいじゃん」って感じですね。キヤノンFDマウント機としては第3世代の最終形態のミドルクラスですから良いカメラなのは当たり前とも言えるでしょう。
特に良いと思ったのは実はホールド性ですね。これはかなりのレベルで持ちやすいです。
逆に気に入らないのは、ワインダーにモード切替がないところ。レリーズボタンを押したままだと連写になってしまうので拙者的には使いにくいと感じました。
あとインテリジェントシューターと呼ばせたキモとなったマルチモードプログラムAEは中々良いなぁと思いました。プログラムシフトだとさらに良かったのですがね。露出補正がないですが、部分測光とAELでカバー出来るので問題はないでしょう。
レンズは2本ともなかなか良い写りですね。35-70はかなり寄れますし画質も良好だと感じました。FD200SSCの後ボケは2線ボケ傾向があるようですから好みが分かれるでしょうね。拙者は2線ボケバンザイなので問題ありませんけどね。

最後まで読んでいただき感謝です。
拙者としては初めて入手したキヤノンのTシリーズカメラです。独特のフォルムと色は好みが分かれると思いますが、使ってみるとかなりバランスの良いカメラですよ。乾電池で動くのもいいですね。使い勝手も癖がありますので好みが分かれそうですが、拙者は使いやすいと思いました。
やはりT90が欲しいのは秘密ですwww
コメント