当ページではアフィリエイト広告を利用しています

BEAUTY FLEX ジャンクカメラを分解 修理 する

この記事は約3分で読めます。

検索しても情報の少ないカメラですがココの情報ではV(5)型でOKみたいです。
カッコいい前玉回転式の最終型ですね。
なんかギアが見えてるのってかっこいいと思いませんかw

ボロボロのBEAUTYFLEX 5型 についてもう少し

フィルム送りは赤窓式ですがしっかりと遮光シャッター付きの赤窓です。
シャッターチャージは手動、二重撮影防止機構もなし。
自動と付くような複雑な機構は何もなく非常に単純でシンプルなカメラです。
しかし、撮影に必要なピントルーペやシンクロ、ケーブルレリーズ穴、もちろんスローシャッターもきちんと搭載されています。そして絞り羽根は9枚絞りです。
シャッターはETOALと表示されていますがネットで探しても情報が見つからず謎です。
見た目からするとプロンターのコピーっぽいですが、かなり簡略化されており、セルフタイマーはありません。
レンズも謎なんですがDoimar Anastigmatとの銘がありますので土井さんが設計した3枚玉でしょうかね?
廉価カメラにも関わらずかなり真面目に設計された良いカメラだと思います。
このカメラの欠点を挙げる地すれば、ファインダーですかね。
ファインダーは片面スリガラスのスクリ-ンのみの単純構造。
フレネルレンズもコンデンサレンズもありません。
なので暗い。
では、分解にいきます。

レンズボード周りの整備

上記の通り単純なので分解は簡単です。
前面の貼り革を剥がすと4本のネジが現れるのでこれを外す。

レンズボードの分離

それだけで、レンズやらシャッターがついたま、前板がゴロッと外れてくる。
P8157592
ボディとの連動機構は何もないです。

レンズヘリコイドの抜き取り

まずはレンズ連動ギアのところの3本ずつのネジ計6本を外す。
R0029353
(写真はすでにテイクレンズをクリーニングしてある。)
これでヘリコイドはフリーになる。
どちらのレンズにもヘリコイドネジが切ってありますから回すだけで外せます。
もちろんヘリコイドを抜くということはピントがずれますから、マーキング等必要ですよ。
前玉回転式ですからレンズを回して外しても抜けてくるのは前玉だけですよ。

中玉、後玉の抜き取り

中玉後玉はレンズボードに残りますが、
ビューレンズは前板裏のリングを外せば外せる。
R0029344
テイクレンズは後玉を外してからでないと外しにくいので、あらかじめ後玉を外してからリングを外して抜き取る。

レンズエレメントの状態

拭き傷が結構ありますね。
R0029350
後は工具とテクニックでレンズを分解してゆく。
R0029348
レンズは計6枚。
R0029355
汚れやカビがひどい。
R0029354
レンズは洗剤と水道で洗浄する。
シャッターユニットとヘリコイドはただねじ込んであるだけ。気合いで回して抜く。
R0029349

シャッターのクリーニング

ETOALシャッター、羽根は3枚。
R0029346
今回はバラさずにライターオイルで拭き取りのみ
絞り羽根も同様。
R0029347
シャッターの動きの悪さは分解、注油で直った。ただし注油は極微量で。差しすぎは禁物!

その他軽メンテ

シャッターボタンがスムーズではない原因はこの辺りのグリスアップと調整で対処。
R0029531
ヘリコイドの固着は洗浄&グリスアップで

レンズ周り組み立て

で組み立てる。
R0029396
こんなにキレイになりました(当社比w)

ボディのメンテ

後はボディ側。
ファインダーをバラして清掃後。
ファインダーフードのリンクピンの欠損は適当な真鍮の丸棒を加工してエポキシボンドで接着
R0029397
ネジは適当なジャンク等を移植。
R0029533
R0029534
ピントスクリーンの押さえ金具は真鍮板で超いい加減な感じで作成
R0029536
最後にピントを調整して完成です。
R0029356
さて、次は試写ですね(いつになるやら(^-^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました