GRiyan

レンズ修理

Ai AF Zoom-NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5S(New) がやって来たけどもちろんジャンクなんで分解修理するぜ

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はニコンの初代AF標準ズームのコストダウン版といえる、Zoom-NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5S(New) です。ナンジャコリャって感じですけどねwNikon Ai AF Zoom...
カメラ集遊

Konan-16がいつの間にやら転がっていたので試写してみた

おはこんばんちわw。ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はKonan-16。コナンではなくコーナンですよ。Konan-16と専用カートリッジ甲南カメラ研究所コーナン16は甲南カメラ研究所で開発された小型カメラです。そして、量産は千代...
カメラ修理

ZEISS IKON CONTESSA35 のジャンクがやって来た。

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はツァイスイコンのコンテッサ35です。東西ドイツ分断後、西ドイツのツァイスイコンから1950年に発売されたカメラです。 ZEISS IKON CONTESSA 35 Zeiss-Opton...
レンズ夜話

Tessar(テッサー)て何なの?レンズ?テッサータイプって? デジカメでも使えるの?

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日はTessarについて語ってみたいと思います。オールドレンズのことをググっていたり、いろんなブログを見ているとスペックやらレンズ構成などとして「X群X枚」といった表記が出てきます。拙者のブログでも幾度と...
カメラ修理

KONICA C35 アトムレンズ搭載の初期モデルをジャンクで入手したんで分解修理

今日は北海道の友人から送られてきた「行者にんにく」と「ジンギスカン」を堪能してお腹いっぱいの、ジャンカメハンターのぐりやんですw行者にんにくご存知ですか?美味いですよーwさて、本日の獲物はジャーニーコニカこと「KONICA C35」の初...
カメラ修理

RICOH AUTO HALF “Zone Focus” 激レアなオートハーフを激安ジャンクで入手して分解修理

ここ最近六角精児バンドにハマっている、ジャンカメハンターのぐりやんです。六角精児さんが歌っているの知ってますか?おっちゃんの心に刺さりまくりますよwさて本日の獲物は、みんな大好きリコーのオートハーフです。しかも激レアなピントが調整できる...
カメラ修理

PENTAX MZ-7 シャッター不良はMZシリーズの持病なのか? 分解修理に挑戦

THE ALFEE 終わらない夢を聴きながらキーボードをつついている、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はPENTAX MZシリーズの中級機MZ-7です。このカメラの特徴は何と言っても光るダイアルです。何と言ってもカッコいいw暗...
カメラ修理

CANON EOS55 のジャンクカメラ 持病の裏蓋ロックの爪折れを修復して修理する

またジャンカメが増殖してしまって久しぶりにYMOの増殖を聴いている、ジャンカメハンターのぐりやんです。 増殖が行方不明でコレはX∞Multipliesのジャケット 本日の獲物は1995年発売の中級機CANON EOS55で...
カメラ修理

RICOH XR500 CLA+ 分解修理コンプリート 世界最高のXR500になったのか?

ジャンカメハンターのぐりやんです。とうとうXR500のCLA+が完了してXR500M(仮称:Modified)が完成しましたw不快な残響音撲滅作戦の結果まずは一番の目玉であります「オト」に注目してみたいと思います。まずはシャッター音の後に続...
カメラ修理

RICOH XR500 CLA+ 分解修理 その4 ペンタプリズムモジュール編

久しぶりに戦メリを観て友情って何か?を改めて考えている、ジャンカメハンターのぐりやんです。前回に引き続きRICOH XR500 CLA+です。今回はペンタプリズムモジュールをやっていきます。この名称は勝手に言ってるだけで正式な名称ではない...
カメラ修理

RICOH XR500 CLA+ 分解修理 その3 シャッターモジュール(コパル スクエア CCS-M)編

Reiちゃんのギターサウンドを聴きながらノリノリな、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は前回に引き続きRICOH XR500 CLA+です。今回はシャッターモジュールをやっていきます。この名称は勝手に言ってるだけで正式な名称ではないの...
雑記

旧呉海軍工廠「WAGNER15299」超大型旋盤を見てきた

かの超大型旋盤ワグナー15299機が大和ミュージアム付近に設置されたと言う事ですので見に行ってきました。旧呉海軍工廠 超大型旋盤「ワグナー15299機」潜水艦の先にある縦縞模様の建物がそれですこの超大型旋盤は1938年に呉海軍工廠がドイツ、...