Belomo AGAT18K ジャンク いつの間にやら

いつの間にやらCCCPなカメラが増えてました。
旧ソ連製(ベラルーシ製)の、オモチャっぽいカメラ。実際おもちゃなのか?

BeLomo AGAT18K INDUSTAR-104 28mm F2.8

AGAT18Kです。
R0017417
オモカメと言う方も居られますが、設計者は大まじめに設計したのではないかと思います。
そもそも拙者の考えるオモカメの定義とは、プラレンズでノンコート、シャッターは単速で絞りは固定。
しかしコイツはのレンズINDUSTAR-104 は、3群4枚(テッサータイプ)でちゃんとコーティングも施してあり、回転ヘリコイドながら全群繰り出し式。
R0017418
露出はお天気マークによる手動プログラム式(大袈裟ですな)でほぼEV9~EV17をカバー(ASA100)できます。
なので、こいつはオモカメではない!

レストアと遮光、内面反射対策

拙者のところへやってきた個体は当然ジャンク品で英世殿x2枚程度ですがO/Hとフレア対策で復活です。
R0017221
フレア対策は定番の植毛紙で。
とりあえず青色LEDで内面反射の確認実験。
まずは側面
R0017218
かなり激しい反射が見られます。
次は上面
R0017220
このスプロケットのネジの反射も無視できませんな。
で、対策後の側面
R0017222
ずいぶん改善されています。
そして、ネジ
R0017224
ん~かなり良さそう。
遮光対策はカウンターの窓からの光線漏れ対策のみで、フィルム室はダブルマガジン化で対処しました。
R0017414
と申しましても、昔のサクラカラーのパトローネを使用しただけですが。(知ってる方も多いと思いますが、コダック製を除く昔のパトローネはカシメが無く再利用が可能でした。)

R0017415

さてこの状態で試写中です。結果はどうかな?

ネットオークションで購入。

コメント

タイトルとURLをコピーしました