minolta HI-MATIC E 修理後編 ソレノイドの修理?

修理続編

結構キテル個体であったが何とかなりそうだ。
イッてた部位は、まず配線の腐食と電池ボックスとメイン基板間の配線の欠落
R0013515_1
原因:電池の液漏れによる腐食
修理:全ての再配線と欠落配線の追加及び豆球の修理。
豆球の修理?ナニソレ?
豆球のフィラメントは断線していないのに通がない。
端子部分のシリコンゴムみたいなやつを切り開くと中で断線していた。
ハンダ付けして再度シリコン充填。
コレが豆球の修理也。
ソレノイドコイルの内部断線
R0013547_1
原因:電池の液漏れによる腐食
修理:ソレノイドコイル巻き直し
ここまでの結果シャッター単体作動良好
セルフタイマーギア破損
R0013641
原因:前オーナーが動かないセルフタイマーレバーを力業で動かしたため?
修理:諦めた
2重巻き上げ防止金具??の変形
R0013642
原因:全オーナーが動かない巻き上げレバーを力業で動かしたため?
修理:力業で元に戻した。
いやいや、人的破損が多い個体でした。
後は微調整と組み立てです。
いやー楽しみ。
ちゃんと動くかな。

この記事を書いた人
GRiyan

ぐりやんです。自称ジャンカメハンター。フィルムカメラに傾倒しています。ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。ブログ歴17年。その他、タイヤが付いてる乗り物が好きです。特に2輪のものが好きです。雪山とか海で遊ぶのも好きです。そしてウクレレも好きです。

GRiyanをフォローする
カメラ修理
GRiyanをフォローする
Paraíso de desejos mundanos.

コメント

タイトルとURLをコピーしました